仕組み化, 共有知識化, 生産性向上のヒント, 組織化, 経営コラム, 経営者インタビュー, 見える化

『サイバーエージェント流!経営のポイント』【第2弾】CGチェンジャー 芦田社長が考える「多国籍のチーム創り」とは?

『サイバーエージェントのグループ会社社長インタビュー連載企画』
【第2弾】
今回は、サイバーエージェントのグループ会社、株式会社CGチェンジャー芦田社長に、「多国籍のチーム創り」についてお聞きしてきました!

株式会社CGチェンジャー
代表取締役社長 芦田直毅

<経歴>
2013年4月 株式会社サイバーエージェント(西日本支社)クリエイティブ局 入社
2017年6月 株式会社CGチェンジャー 代表取締役社長 就任

大阪大学出身。大学時代は仕掛学とデータマイニングを専攻。
クリエイティブ局へ配属後、プランナーとして数々の大手クライアントを担当。
ブランドクリエイティブ局マネージャーとして、東西のナショナルクライアントを中心にデジタルを起点としたブランディング・クリエイティブ戦略の立案と制作、データを活用したO2O戦略やCRM戦略の立案に携わる。
その当時、3DCG技術を用いたクリエイティブの提案を行ったことがきっかけで、3DCG動画広告の制作に特化した株式会社CGチェンジャーを設立。

株式会社CGチェンジャーWebサイト
http://cgchanger.jp

CGチェンジャーはどんな会社か

———CGチェンジャーとはどんな会社なのでしょうか?

CGチェンジャーは、3DCG技術を用いた広告クリエイティブを作る会社です。

サイバーエージェントのインターネット広告事業の関連子会社で、
インターネットCMなどを作成しており、設立して約1年になります。

インターネット広告はテレビCMと違い、「個々に応じた広告」というのが特色なので、それを活かしながら、新たな広告クリエイティブの作り方を探求し、提供しています。

3DCGを活用することで、人や場所、時間などの制約を乗り越え、多くのバリエーションを作ることを可能にしています。

次世代の3Dクリエイティブチームとは?

———CGチェンジャーのメンバーはどういった人たちが集まっているのでしょうか?

現在、社員数は約20名で、6〜7割が外国籍の方です。
アメリカ、韓国、インド、シンガポール、フィリピン、ロシア、フランス、レバノンなどなど、いろんな国籍の方々がいらっしゃいます。

当社のメンバーは日本で仕事をしたことがある人が多いので、日常生活レベルの日本語はわかるという方が多いです。
そのため、時と場合に応じて、日本語と英語を使い分けてコミュニケーションを取っています。

———多国籍チームのマネジメントで難しいところはどこでしょう?

色んなバックグラウンドや価値観をもったメンバーが集まっているので、
時に意思疎通がうまくいかず、認識がずれてしまう時があることです。

想定はしていたのですが、会社の設立当初は、特に難しい部分でした。
そこで、業務上の用語を一致させるために、
社内でクリエイティブ英語辞書を作成して、認識のずれが生じないようにしました。

すると、コミュニケーションのずれが少なくなり、
逆にバックグラウンドがバラバラということが、いい方向に働き始めました。

「フランスっぽいアイデア」や「インドっぽいアイデア」「アメリカっぽいアイデア」など、
育ってきた環境やその国の文化、触れてきたアートも違うので、
クリエイティブという観点では、様々なアイデアが出てくれて、
その多様性が弊社の面白い部分だと思います。

多国籍のチーム創りとは?

———多国籍のチーム創りをするポイントは何でしょう?

CGチェンジャーのメンバーは、これまでの経歴が多種多様でハイエンドの経験をもった人たちの集まりなので、
「メンバーのみんなが最大のパフォーマンスを出すためには、どういうサポートをしたらいいか?」ということを考えています。

ハイエンドの経験を持ったメンバーのパフォーマンスが最大限120%出るように整えることが重要だと思っています。

ただ、ビジネスとして成り立たせないといけないので、
順序を整理することには気を付けています。

クリエイターの頭の中は、理路整然というよりも、
「これもやりたい」「あれもやりたい」と
アイディアや、やりたいことがいっぱい出てきます。

そのアイデアや、やりたいことに順番をつけていく必要があります。
「まずはこれが優先だから、これからやろう」というのを決めて、
その環境を整えることを意識しています。

バックグラウンドが様々で、やりたいことがたくさん出てくるので、
それを整理するときに時間はかかりますが、
一方で、いろんな選択肢を考えているので、最適解に向かいやすいとも言えます。

管理するというより目指すところと優先順位決めをするイメージです

彼らが最大限パフォーマンスを発揮することに私の気を置いた方が、
クリエイティブを作る人のアウトプットが良くなる。
彼らが気持ちよくパフォーマンスが発揮でき、より研ぎ澄ませていけるような環境を整えることが私の役割です。

———どの組織のマネジメントでも、管理より環境整理の方が大切なのでしょうか?

その組織によって、トップの役割も違うのだろうと思います。
例えば営業組織だと、もしかしたら管理することも大事なのかもしれないですが、
CGチェンジャーは営業組織ではなく、クリエイティブ組織です。

すごくクリエイティブな会社なので、
「管理しなきゃ」という気持ちはなく、
それが今回の組織には合っているのかもしれません。

もちろん私も、
組織の状況は把握していますし、
管理が必要な時はしますが、
本質的に大切なことは、メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出すことだと考えています。

そういう環境を整えていると、いい人材が集まるようになると思います。
いい人が来たくなるような組織にしてしまえば、
もっともっと面白い組織になると思います。

仕事上だけの関わりでなく、人間としての関わりが『協創』を生む


———具体的にどんなことをしてチーム創りをしているのですか?

「節分」「ひな祭り」「お花見」など日本ならではのイベントを開催しています。
外国籍のメンバーは、わざわざ日本で働いているということもあり、
日本のことが好きな人が多いです。

ですが、それほど日本語を話せない人もいますし、
日本のカルチャーを味わってない人も多いです。

せっかく日本にいるのだから、
日本らしい風習、日本のカルチャーを満喫してもらいたい、
日本にいる楽しみを感じてもらいたいです。

実際やってみると、日本的なお花見じゃなくなるのですが、
そこがまた面白いです。

逆に、彼らのネイティブなカルチャーを紹介してもらうということもやっています。

今後、予定しているのは「ピロシキ作り」や「インドカレー作り」です。
そういう文化交流をするとお互いの理解になってもいいですし、
いろいろな国の人が集まって、
チームでやっている意味があるかなと思っています。

その方が、メンバーを「“仕事上だけの関係”ではなく、“人間として”捉える」ことができます。
「この人とやりたいな」という思いを見つけることもできます。

メンバーが一緒になって楽しめること、
仕事上ではなく、まずは人として関わることが大切ではないでしょうか。

———芦田社長、貴重なお話ありがとうございました!

本記事の作成者:黒田訓英

「ALL-IN」概要資料

生産性をあげる極意 無料小冊子プレゼント!

目次

  1. ALL-IN開発コンセプト
  2. ALL-INの機能紹介
  3. 料金比較
  4. 導入ポイント

Facebookページにぜひ「いいね」をお願いします!

「いいね!」を押すと「経営をアップグレードしよう!」の最新コンテンツが受け取れます

すべての業務がひとつにつながる、クラウド経営システム「ALL-IN」について詳しく知りたい方はこちら!

クラウド経営システム「ALL-IN」の
資料をダウンロードする(無料)