仕組み化, 生産性向上のヒント, 経営コラム

インナーブランディングが真に強い企業を作る!インナーブランディングの3つの効果を解説

ブランディングは、対外的にするものだと思っている経営者が多いのですが、社内的に行うインナーブランディングは、より重要だという認識が必要です。この記事では、インナーブランディングの重要性や効果性、必要なことについて紹介します。

インナーブランディングが持つ3つの重要性

経営者は、企業価値をブランディングによって高めようと考えることがあります。確かにブランディングは重要ですが、対外的なブランディングを意識するあまり、社員がブランディングを意識しておらず、外面だけが良いという会社もあります。

しかし、社員が企業価値を認めていない会社は、いずれ世間から評価されなくなるでしょう。社員に対してブランディングすることも重要なのです。まずは、インナーブランディングの重要性として「社員の働きがいに影響する」「社外への噂が広まる」「採用活動に直結する」ことについて解説します。

社員の働きがいに影響する

インナーブランディングは、社員の働きがいに影響します。自社に誇りを持っている社員と、自社に諦めを感じている社員は、どちらがしっかりと働いてくれるでしょうか?

インナーブランディングの成否によって、社員のモチベーションに大きく影響を及ぼしますので、対外的な広告と同じくらい、社内的なブランディングも重要なのです。社員が誇りを持って働ける環境作りや待遇、透明性を確保することは、鉄則として心掛けなければなりません。

社外への噂が広まる

経営者の中には「社長は孤独なものだから、社員から嫌われても構わない」と考えている人がいらっしゃいますが、この考え方は少々危険です。経営者を嫌っている社員は、会社自体に不満を持っていることが多いため、自社に対してマイナスイメージがあります。

そして、社員には家族や友人がいて、SNSのアカウントも持っているわけですので、自社にとってマイナスの口コミが作られてしまう可能性があります。結果的に、社員による噂が対外的に広がる可能性があるため、きっちりとインナーブランディングをしておく必要があるのです。

採用活動に直結する

インナーブランディングができていると、採用活動にもその影響が直結します。悪い口コミの多い企業は、受験者数も少なくなりますし、採用活動費もかさんでしまいます。

逆に、良い口コミが多い企業や、採用活動中に社員が活き活きと働いている企業であれば、受験者にもその雰囲気が伝わるでしょう。良い人材は良い雰囲気の企業に集まりますので、インナーブランディングは重要なのです。

インナーブランディングの3つの効果性

インナーブランディングをしっかりと行うと、どのような効果が期待できるのでしょうか?ここまで紹介したように、社員のモチベーション向上や、良い口コミの拡散、採用活動が潤沢に進むなどの効果もありますが、さらに直接的な効果もあげられます。

ここでは、インナーブランディングで期待できる効果として「商品サービスが向上する」「顧客満足度が上がる」「離職率が下がる」の3つを紹介します。

商品サービスが向上する

インナーブランディングができていると、商品サービスが向上する傾向があります。たとえばリッツカールトンのような一流ホテルを想像していただくと、そのホスピタリティーの高さが伝わってくるかと思います。

リッツカールトンは、「クレド」という理念やミッションを持っており、社員が共有しています。また、社員の自主性が引き出しやすいように、顧客サービスに対する一定の権限が与えられているため、ひとりひとりのサービス力が高いのです。誇り高い企業で働く社員は、自分自身も誇り高く働き、結果的に商品サービスが向上するのです。

顧客満足度が上がる

商品サービス力が上がると、自ずと顧客満足度が上がります。また、自社ブランドにそぐう顧客が集まってくるため、顧客の質も上がりやすくなります。クレーマーのような顧客や、無理難題を押し付けてくる顧客を、ブランド力によって撃退することができるでしょう。

いずれにせよ、企業のブランド力と、社員の誇りがにじみ出ている企業であれば、商品サービスの品質も必然的に高くなるため、顧客は勝手に満足してくれるのです。

離職率が下がる

インナーブランディングの良いところは、離職率が下がるというところにも表れます。経営者の悩みの種として、離職率が高いという問題点が上げられ、たとえば求人情報を見ても、いつも募集されている企業を見かけます。

このような企業は、受験者側も問題があるとみなしやすいため、採用活動の経費が割高となります。離職率が低ければ、余計な経費を払う必要がなくなるため、日ごろの企業活動に専念することができるでしょう。

インナーブランディングに必要な2つのこと

インナーブランディングに必要なことは、具体的にどのようなことなのでしょうか?実はインナーブランディングには、さまざまな要素があるのですが、その中でもすぐにできることが「自社ブランドの分析」と「システムによる業務効率化」です。

自社ブランドの分析

インナーブランディングをしようにも、そもそも自社の企業価値を理解していなければ、インナーブランディングのしようがありません。まずは自社がどのような企業であり、どこを目指すのか、どんな顧客と取引したいのかを分析してみましょう。

いいかえれば、「理念」「ビジョン」「マーケティング」の3つの要素を最初に検証する必要があります。自社の姿が分かれば、戦略が立てやすくなりますので、必ず取り組むべき内容です。

システムによる業務効率化

インナーブランディングで重要なことは、社員が快適に働くことです。社員が快適に働くためには、理念や待遇も重要なのですが、ストレスなく働くということも大切です。

特に、業務に無駄が多ければ、社員の不平不満に繋がったり、業務上のストレスとなる可能性があります。そのようなことがないように、業務システムを導入して、サクサク働ける環境を提供しましょう。

ただし、昨今ではCRM(顧客管理)やERP(基幹系情報システム)において、高価で複雑なものが多いです。無駄の多いシステムや、使いづらいシステムは、かえって社員の不満を招きます。そこで、誰でも使いこなせる便利でシンプルなシステム導入をオススメします。

おわりに

インナーブランディングは、会社の足元を固めるためにとても重要です。社員から支持されていない企業は、足元から崩れてしまいますので、いくら外面を良くしても無駄となります。企業価値と社員が考える価値は類似するものとして、手を緩めずに取り組む必要があるでしょう。

弊社が提供するクラウド型業務システムALL-INは経営に必要な業務システムをすべて網羅しています。ERP、CRMやSFAはもちろんのこと、販売管理システムやメール配信システムなど多くの機能が1つになっていることが大きな特徴です。

また、ALL-INは中小企業の経営を助けるというミッションの元、開発されたシステムであるため、価格も非常に安価です。ぜひ一度お試しください。

(概要資料のダウンロードはこちらから)

「ALL-IN」概要資料

生産性をあげる極意 無料小冊子プレゼント!

目次

  1. ALL-IN開発コンセプト
  2. ALL-INの機能紹介
  3. 料金比較
  4. 導入ポイント

Facebookページにぜひ「いいね」をお願いします!

「いいね!」を押すと「経営をアップグレードしよう!」の最新コンテンツが受け取れます

すべての業務がひとつにつながる、クラウド経営システム「ALL-IN」について詳しく知りたい方はこちら!

クラウド経営システム「ALL-IN」の
資料をダウンロードする(無料)