会計ソフト

経営者必見!抑えておきたい節税対策【具体的対策編③】おすすめ30選(21~30)

経営者にとって節税対策は重要です。どんな対策を行えば節税になるのか?今回は具体的なおすすめの節税対策30選の中から21〜30選を紹介します。

これから節税対策を考えている方は、具体的対策編で紹介するおすすめ30選の節税対策を実践してみてください。

21:モール料など未払費用計上の確認

一部の経費を未払金や未払費用で計上することで節税が可能です。例えば今期中に発生した費用で、翌期に支払いをする場合、決算で経費として計上すれば節税になります。経費としては通信費、リース料、保険料、消耗品費などがあります

またモール料も未払費用として計上できるので、できるだけ未払金や未払費用を今期の決算前に計上してください。

22:最終仕入単価の引き下げ

最終仕入価格を引き下げて節税する方法があります。期末の棚卸資産には8つの評価方法があり、特に届け出をしなければ、最終仕入原価法が評価方法となります。

この最終仕入原価法は、事業年度の最後の仕入単価が期末の同種の棚卸資産の評価になるものです。つまり、期末にこれまでのすべての棚卸資産を低い金額で評価できます。最後の評価金額が低ければ、原価が多くなるので利益圧縮により節税となります。

ただ決算対策として仕入先に協力してもらうほか、現在他の評価方法を選択している場合、変更する書類の提出も必要なので、まずは税理士に相談しましょう。

23:エンジェル税制を活用する

起業家へ投資を行なった際に受けられる優遇制度がエンジェル税制です。今話題のベンチャー企業へ投資するだけで節税対策になります。ただし、エンジェル税制を受けるためには投資を受ける側の要件が決まっています。

エンジェル税制を受けるための要件を知りたい方は中小企業庁が公開している「エンジェル税制要件判定シート(http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/angel/pdf/angeltax_hantei.pdf)」を活用ください。

  • 優遇制度A:ベンチャー企業への投資額ー2,000円をその年の総所得金額から控除
  • 優遇制度B:ベンチャー企業への投資額全額を、その年の他の株式譲渡益から控除

これらの要件を満たしていれば、上記の優遇制度のどちらかの優遇を受けられます。エンジェル税制に該当する方は賢く利用しましょう。

24:売上の計上基準を変更する

  1. 出荷基準
  2. 検収基準
  3. 検針日基準
  4. 工事進行基準
  5. 使用収益開始基準

売上の計上基準は企業にとって異なり、全部で5つの計上基準が存在します。この計上基準によっては節税効果が得られるものもあるので、節税を考えているなら積極的に計上基準を変えていきましょう。特に売上を次期に繰り越せる計上基準を選べば、大きな節税効果が得られます。

25:予約販売や着手金など前受金の確認

オンラインショップ等を運営している方は前受金を確認しましょう。前受金とは商品を受け渡す前に一部の金額を受け取ることです。決算直線の前受金は発送を遅らせることで、次期分として売上を計上できます。これにより節税になるので顧客に迷惑をかけない範囲内で行いましょう。

26:人材に投資して節税する

  • 雇用促進税制
  • 所得拡大促進税制

社員の人数を増やしたり、給料を上げたりすることで節税対策が可能です。主に上記の税制が受けられるので、節税を考えていて社員の増員や給料を上げる方はこれらの税制を利用しましょう。ただし節税のためにやみくもに増やすことは控えてください。

27:飲食代・交際費

企業でも個人事業主と同じように飲食代や交際費を経費として計上可能です。ただし個人事業主と違って企業の場合は飲食代・交際費の限度額が決まっています。

例えば中小企業なら年間800万円まで(損金算入可)または、接待飲食代の半分までを有効経費として計上のどちらを選べます。大手企業は接待飲食代の半分までを有効経費として計上可能です。

飲食代・交際費はどんなパターンでも計上できる訳ではありません。税務調査が入っても問題のないように、飲食代や交際費をビジネスに使ったという証拠を残していきましょう。

28:カーナビなどを後から取り付ける

会社で車を購入した際に通常は固定資産の減価償却となります。ただし車とカーナビを別々に購入すれば、カーナビの料金は経費にできるので節税になります。ほかにも車に取り付ける必要のあるものは別々に購入して節税対策をしましょう。

29:別会社を設立する

別会社を設立することも節税につながります。軽減税率が適用されたり、消費税が免税になったりとメリットが多いので、別会社の設立を考えている方は節税対策としても利用してください。

30:共済制度への加入

中小企業や大手企業には難しいですが、共済制度へ加入することで節税を行えます。個人事業主や小規模の会社なら節税になるので積極的に利用しましょう。共済制度として有名なのが小規模企業共済です。

中小機構が運営する小規模企業共済を使えば、払い込んだ掛金をすべて経費にできます。掛金は最大7万、年間84万円の控除が受けられます。掛金分も退職所得扱いとなり節税できるので、該当する企業は小規模企業共済を利用しましょう。

日々の会計処理を考えるならクラウド会計システムが必須?

ここまで紹介してきた数多くの節税対策ですが、有効に対策を行うためにも日々の会計処理は重要です。もし簡単に会計処理を行いたいならクラウド会計システムがおすすめ。中でも、弊社が提供しているALL-INは手軽に優れた効果が得られます。

ALL-INなら会計処理を見える化して活用できる!

ALL-INは弊社が自信を持って提供するクラウド会計処理システムです。10のシステムを連携して運用するため、常に正確なデータを提供してくれます。コックピットと呼ばれるホーム画面に各インジケータを配置し、いつでも会社の状況を閲覧可能です。

会計処理にだけ特化したシステムの場合、他のデータと連携できません。会社経営は会計処理だけではないので、各データとの連携が必須です。ALL-INならクラウド上で会社のすべてのデータを連携してくれるので、正確なデータをいつでも提供してくれます。

節税対策を抑えて会社経営をスムーズに行おう!

おすすめの節税対策を紹介しました。もう節税対策はすべて終わったと思っても、さまざまな税制を利用することで、まだまだ節税可能です。どんな節税対策があるか知って効率的な節税を行いましょう。

「ALL-IN」概要資料

生産性をあげる極意 無料小冊子プレゼント!

目次

  1. ALL-IN開発コンセプト
  2. ALL-INの機能紹介
  3. 料金比較
  4. 導入ポイント

Facebookページにぜひ「いいね」をお願いします!

「いいね!」を押すと「経営をアップグレードしよう!」の最新コンテンツが受け取れます

すべての業務がひとつにつながる、クラウド経営システム「ALL-IN」について詳しく知りたい方はこちら!

クラウド経営システム「ALL-IN」の
資料をダウンロードする(無料)