中小企業は、大企業に比べるとパフォーマンスが低いと考える人がいるようですが、大企業よりも優れているところも多く、一長一短があります。この記事では、中小企業の良いところと悪い所を赤裸々に紹介した上で、中小企業が考えるべきことについて触れたいと思います。
中小企業の良い所
中小企業とは、中小企業法によって定義されており、たとえば製造業の場合は、資本金3億円以下または従業員300人以下となっています。
同様に、卸売業が資本金1億円以下または従業員100人以下、小売業が資本金5,000万円以下または従業員50人以下、サービス業が資本金5,000万円以下または従業員100人以下となっており、これらに該当する企業を中小企業といいます。
全体の99.7%も存在する中小企業の良い所から見て行きましょう。
大企業よりも社員が自立しやすい
中小企業は、大企業よりも社員が自立しやすいという傾向があります。大企業の場合には、社員研修が充実しており、業務遂行能力が上がりやすいのですが、一方で与えられた役割に限定した能力向上となることが多い様です。
中小企業の場合は、少人数であるため、何でも自分でやらないといけないケースが多く、結果的に社員が自立しやすくなるのです。向上心があり、積極的な社員が育ちやすいという特徴があります。
スピード感がある
中小企業は、人数が少ないことから意思決定のスピードが早いという利点があります。大企業であれば、必要なサービスを導入する場合に、社内稟議に時間がかかります。
上位職の承認のために、何人分もの印鑑を必要とし、意思決定まで時間がかかります。しかし、中小企業であれば、トップの鶴の一声で決まることも多く、リアルタイムな経営が可能です。
経営者の考えが伝わりやすい
中小企業の良い所として、経営者の考え方が伝わりやすいという特徴もあります。経営者が普段どのようなことを考えて経営をしているのかが分かれば、社員はその考え方に即した仕事ができます。
もしも、経営者の考えに合わなければ、転職をするという判断もできます。しかし、大企業の場合には、経営者との距離が遠いため、経営者の考えを知ることは容易なことではありません。
中小企業の悪い所
中小企業には、さまざまな利点がある反面、悪い所も存在します。中小企業の悪い所として典型的なことが、マンパワー不足になりやすいこと、ワンマン経営になりやすいこと、給料に対して社員が不信感を持ちやすいことなどがあげられます。
これらの事柄は、多くの中小企業が直面している問題ではありますが、永遠のテーマのように根が深い問題でもあります。それらの内容を1つずつ紹介します。
マンパワー不足になりやすい
中小企業は大企業に比べて圧倒的に人数が少ないため、マンパワー不足に陥りやすくなります。特に、成長途上にある中小企業の場合には、売上が上がるスピードに人事が付いて行かないことが多いのです。
成長期が成熟期に変わった時を想定すると、今安易に採用してしまうことで、将来首を絞めることになりかねません。そのような経営者の恐れによって、人事が後手となりがちであるため、どうしてもマンパワー不足となりやすいのです。上手に外注展開をしながら、成長に対応する必要があります。
ワンマン経営になりやすい
中小企業は経営者の考え方が浸透しやすい反面、ワンマン経営になりやすいという特徴もあります。特に創業者がトップに立っている中小企業の場合は、その傾向が顕著です。
創業以来、経営者が敏腕をふるってきた結果、成長している企業の場合、その延長線上で事業展開が行われることが良くあります。しかし、売上や社員数にが増えると、どこかでワンマン経営は限界がきますので、組織力を上げることも考えなければなりません。
給料に対して社員が不信感を持ちやすい
中小企業は、大企業に比べると賃金が低く、社員が「本当にこの先給料が上がるのか?」と、疑心暗鬼になっているケースが見られます。すでに諦めモードになっている社員も含め、給料が低いことが、経営者への不信感につながることもあります。
このようなことにならないために、公正かつ明朗な給料体系を作っておく必要があるでしょう。
中小企業が考えるべきこと
中小企業には、良い所も悪い所もありますが、それらを踏まえた上で、今後会社を成長させて行くには、どのようなことに配慮すべきなのでしょうか?中小企業が考えるべきこととして、理念や目的を設定すること、社員が使いやすいシステム導入の2点は是非とも押さえていただきたいと思います。
理念や目的を設定する
中小企業は、将来ビジョンも含めた理念や目的設定が必要です。社員にとって、マンパワー不足や給料への不安は、希望を持つことで乗り切ることが可能です。将来に対する希望があれば、現状を頑張り抜くという風土も作りやすいので、社員一丸となって取り組めるようなビジョンを描きましょう。
社員が使いやすいシステム導入
システム導入も忘れてはいけません。中小企業のマンパワー不足は、システム導入による効率化で、大部分の対応ができるでしょう。将来の人件費を心配して採用に踏み切れなかったとしても、システムの導入であれば予算を割けるかと思います。
システム導入は少ない金額で、従業員を数名以上雇うのと同じ効果を発揮しますので、中小企業だからこそ、自社に合ったシステム導入を検討しましょう。ただし、社員が使いこなせないシステムは宝の持ち腐れと成り得ます。実際に利用する社員と一緒になって、入念に導入を進めましょう。
まとめ
中小企業には大企業にはない良い部分がありますが、中小企業だからこその悪い面もあります。それらのことをカバーするためには、ビジョンを持って、進む方向性を定めることと、その目的地まで効率良く進むための仕組みが必要です。仕組みはシステム導入で対処できますので、社員が使いやすいシステムを導入しましょう。
こちらの記事もぜひご覧ください!
「ALL-IN」概要資料
生産性をあげる極意 無料小冊子プレゼント!
Facebookページにぜひ「いいね」をお願いします!
「いいね!」を押すと「経営をアップグレードしよう!」の最新コンテンツが受け取れます