イベント業界広告代理店SIerWEB制作会社保守・管理業コンサルティング会社向け
ALL-INは、全社を様々な切り口で見える化し、
"ムダの削減"と"成長"と"安定"を実現する
中小企業向けクラウドサービスです。
部門別の収益性や、利益の推移をカンタンに見ることができます。収益性の高い部門・低い部門を明らかにし、リソース配分の検討や、予算と実績のギャップを埋める見込み案件を把握して安定的な目標達成をサポートします。
顧客別の利益を明らかにし、収益性の高い顧客と低い顧客を一覧で見ることができます。優良顧客への手厚いコミュニケーションを取ることや、顧客を優良化させていくことが可能です。前年同月の売上を見比べて、見込み案件の創出もできます。
見えなくなりがちな、進行中の案件別にリアルタイムの収益状態を確認できます。目標利益率を達成見込みを案件完了前に細かく把握し、事前に対策を打つことができます。リスクを回避し、収益性の高い案件管理を実現します。
会社に利益をもたらす商品、そうでない商品をあぶり出すことで、収益性の高い商品・サービスにリソースをかける事ができます。収益性の低い商品・サービスについては改善を加えその効果を測ることも可能です。
部門別、顧客別、案件別、商品別という4つの切り口から、会社の利益を見える化することで、いままで ”なんとなく” で行なってきたドンブリ勘定経営から、データに基づいた、正確な経営判断を行えます。
"ムダの削減"と"成長"と"安定"を実現するシステムです。
部門別・ステータス別・全社レベルの顧客数・顧客ごとのロイヤリティなどを可視化でき、社内で持つ顧客情報を最大限に把握・活用できます。
「プロセス」と「アクション」に分解することで営業活動をデータとして可視化することで、顧客対策を容易に実行することができます。
案件が成約すると、データを請求作業までスムーズに連携・落とし込みでき、見積書の作成・受注処理・請求書の作成をスムーズに行えます。
プロジェクト案件別の収支状況をリアルタイムで見ることができます。収益性の高いプロジェクトの実施を、データに基づいて支援します。
数千社という中小企業のコンサルから得た、経営の知識とノウハウが詰まったALL-IN。中小企業独自の経営支援に特化し、経営のプロが開発・運営を行います。
導入前に御社の業務フローをヒアリングして、御社にあった適切な形でのシステム導入を支援します。システムの知識がない方や、システム導入に苦手意識がある方におすすめです。
低価格でありながら、高機能。中小企業の経営に必要な全ての機能が揃っています。これから人数が増えていく企業様や 部門導入におすすめです。
株式会社Surpass
代表取締役 石原亮子
"システムを売っている会社ではなく、ビジネスバンクグループが開発したシステムであれば経営者にとって間違いのないものなんだと、すんなりと導入を決めましたね。"
イエノコト株式会社
取締役社長 淀川洋子
"これまで使用していた住設メーカーの顧客管理ソフトと建設業向けの会計ソフトを併用してバラバラだった情報が一本化され、無駄な作業が不要になり、新しいアイデアやお客様への対応をする時間を増やすことができています。"
株式会社京橋ファクトリー
代表取締役 八木太亮
"価格的に、とにかく安い!ことですね。個別に導入するコストを考えると、これだけ多伎に渡すサブシステムが1つにまとまっていて、お得感が凄くあります。"
株式会社ビジネスバンクグループ 代表取締役
横浜国立大学教育学部卒業後、ニューヨーク州立大学経営学部卒業。1997年に「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとする有限会社ビジネスバンクを創業。起業家向けオフィス賃貸の「オープンオフィス」事業は、レンタルオフィスという新たな業界を生む。これまでの起業支援経験で培ったノウハウをもとに2015年に全く新しい発想のクラウド型経営システム「ALL-IN」をリリース。
技術顧問
鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー、一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、Heroku Chief Architectなど、肩書多数。三女一男犬一匹の父でもある。温泉好き。鳥取県出身、島根在住。牡牛座。O型。2015年夏から、「ALL-IN」の技術顧問としてビジネスバンクグループに参画。
顧問
早稲田大学商学学術院教授、早稲田大学インキュベーション推進室長。1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)。早稲田大学商学部助教授などを経て、2008年より現職。2003年経営情報学会論文賞受賞。独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェローなどを歴任。
ご入力頂きましたら「送信」をクリックください。
後日、担当よりメールにて資料ダウンロードの手順をご案内いたします。
お電話(03-6913-0220)でも承っております。