
近頃、社内でのコミニュケーションはメールよりも「LINE」や「Facebook メッセンジャー」という方
は多いのではないでしょうか?
無料のメッセンジャーツールはメールよりもスピーディーかつ手軽にコミュニケーションが取ることができるため、最近では上手に活用してコミニュケーションをしている中小企業がここ最近増えてきています。
一方で「有料の社内SNS」も存在することをご存知でしょうか。
利用人数や規模感によって利用金額や機能が変わってくるのが特徴です。
今回はなぜ、無料SNSより「有料の社内SNS」を使ったほうが良いのか「3つの理由」をまとめてみました。
1.アカウントを乗っ取られる可能性が低い
ここ最近頻発して起こっているのがLINEやfacebookのアカウント「乗っ取り事件」です。
過去の履歴が見られてしまうので、一度乗っ取られてしまうと情報漏洩が考えられます。
2.プライベートの情報も入るから集中できない
FacebookやLINEを活用していると必ずあるのがこの問題ですね。
「フィードに流れてくる友達の投稿が気になって集中できない」
「仲良しグループのLINEが盛り上がっていて気になってしまう」
facebook、LINEともに仕事以外の関係ない情報もたくさん流れてきます。集中できない方も多いと思います。
3.情報が散財してしまう
上記の「プライベートの情報が入るから集中できない」にも多少かぶる部分もあるかもしれませんが、
沢山グループを作りすぎてしまって、「どのグループであの情報を送ったかな?」このようなケースが多いと思います。
ですので、社内SNSでちゃんとした運用方法を考えて運用方法に基づく活用を行えば社内のノウハウや情報が整理されます。
これらの3つの理由があることから「有料の社内SNS」を導入される企業様が多くいらっしゃいます。
特に「1 アカウントを乗っ取られる可能性がない」が一番の問題のようです。
ALL-IN「グループウェア」が、できること
もしものことが起きないために事前に対策を打つことが大切かもしれません。そこでBusinessCockpit「ALL-IN」にも社内SNS機能が実装されております。
機能としては下記の機能があります。
- 掲示板機能(全社or グループ可)
- 投稿のメール通知
- 添付ファイル
- チャット(来年春リリース予定)
掲示板機能&添付ファイル

facebookのフィード機能に近いものとなっております。
グループごとにメッセージのやり取りやファイルの共有Webのリンクが共有できます。
投稿のメール通知

このように自分が関わるグループに対しての投稿にメール通知がされます。
更に今後はfacebookのメッセンジャー機能に近い機能が来年の春にかけてリリース予定です。